当ホームページの執筆責任者は、三砂雅則です。
中医学に基づく湯液(漢方薬)と鍼灸が専門です。統合医療を目指しており、美容鍼灸の科学的な評価を行うため明治国際医療大学大学院と共同研究をおこなっています。
学歴
1983年 東京理科大学(物理学専攻)卒業
1992年 大阪薬業専門学校卒業 薬種商販売業の許可取得
2001年 明治東洋医学院専門学校卒業 はり師、きゅう師資格取得
2018年 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)大学院鍼灸学研究科卒業 鍼灸学修士取得
2018年 特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構 臨床研究遠隔学習プログラム 終了認定
研究歴
1982年 理化学研究所 新レーザーグループ 光励起CF4レーザーの研究
昭和58年レーザー学会学術講演会第3回年次大会発表
1983年~1990年 エスペック株式会社(旧タバイエスペック)研究部にて、通産省次世代基盤技術「動物細胞大量」の研究
取得特許
1998年 旧近畿中医学研究会(副会長)鍼灸処方学の研究
2015~2018年 明治国際医療大学大学院にて、美容鍼灸評価方法としての皮膚タルミ量測定方法の研究
2018年~ 明治国際医療大学大学院と美容鍼灸共同研究の開始
2019年2月 「皮膚たるみ量測定方法及び皮膚たるみ量測定装置」特許取得 特許第6473959号
2019年3月 日本未病システム学会雑誌2019年Vol.25No.1に、原著論文「皮膚タルミ新規測定法の開発-美容鍼灸介入試験の評価方法としてー」を発表
2019年5月 第68全日本鍼灸学会学術大会 愛知大会で「皮膚タルミ新規測定法の開発」ポスター発表
2022年6月 第71回全日本鍼灸学会学術大会 東京大会サテライトセッション「美容鍼灸のエビデンスと今後の展望」発表
2025年4月 日本未病学会誌31(1):8-14,2025に、原著論文「美容鍼灸施術が頬部皮膚のリフトアップに与える効果ーランダム化比較試験ー」を発表
所属学会
所属研究会
関西ホノミ漢方会
伝統生薬研究会
緑研会