傷寒論

未知の感染症と漢方薬

傷寒論東洋医学における感染症などの急性疾患に対する漢方薬の解説書として、張仲景が著した「傷寒論」という書物があります。中国や日本では、傷寒論が著されて以来今日まで、感染症に対する長年の臨床経験が多数蓄積されてきました。
世界中で新型コロナ感染症が広がりつつある中、ウイルスに対する治療薬やワクチンが開発されるまでの時間稼ぎとして、東洋医学が利用されることが望まれれています。
漢方薬は、新薬のように直接ウイルスの効果あらわすものではありません。
しかし、私たちの身体の中で、ウイルスを攻撃する自然治癒力、すなわち生体防御機能を向上させようとする働きがあります。
今回のように、未知の感染症が広がった際も、ウイルスのことが良く解明されていない段階から活用できます。
ここで時間が稼ぎが出来たら、その間に治療薬やワクチンの開発が間に合うかもしれません。

各国での新型コロナウイルス感染症に対する漢方の役割

東洋医学は、日本だけでのものではありません。今回の新型コロナ感染症に対しても、中国、台湾、韓国では漢方薬を積極的に使っています。
週刊日本医事新報 5008号に掲載された論文 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか)」には、中国、韓国、及び台湾における、新型コロナウイルス感染症に対する漢方薬使用に関するガイドラインが示されています。
医療関係者向け論文ですので、少し難しいかもしれませんが、具体的な漢方処方も紹介されていますので、新型コロナウイルス感染症と漢方薬に関して、興味のある方はホームページを閲覧して見て下さい。

週刊日本医事新報 5008号 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか)
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14426
下記は、イントロの部分の紹介です。

1. はじめに
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は,中国・武漢でオーバーシュートした時点では,グローバルに感染拡大するとは誰も予想していなかった。わが国においては,武漢からの帰国者,ダイアモンド・プリンセス号における初期の感染フェーズから一気に広がることはなかったが,最近になって,オーバーシュートの危険性に警鐘が鳴らされている。

未知の感染症に対し,臨床現場では感染症,呼吸器の専門家が種々の薬を試しており,また,基礎研究者も発症機序解明と新薬・ワクチンの開発に専念されている中,漢方治療について言及するのはおこがましいと考えてきた。しかしながら,感染拡大が見えてきた中で,海外赴任中の人や,帰国者家族を有する人,基礎疾患を有する人から漢方治療について尋ねられる機会が多くなった。そして中国の伝統医学専門の政府機関である国家中医薬管理局の陸燁鑫氏の要請で,中国大使館の科学技術担当者である呉松第一書記,党志勝第二書記と面談し,日本における漢方の役割について議論した。

最後まで、ご覧下さいましてありがとうございました。
本内容は、大阪府堺市 三砂堂漢方 三砂雅則が解説いしました。