漢方薬、鍼灸治療の基礎知識

大阪府堺市の三砂堂漢方東洋医学研究室が、
漢方薬、美容鍼灸、びわ温灸、
がんと養生法、不妊などについて、
科学的根拠に基づいた信頼性の高い
健康情報を提供しております。
何をやっても良くならない、
まあこんなものだろうと
あきらめているあなたへ
一度、三砂堂漢方に
相談してみませんか?

妊娠周期

6.受精卵保有エネルギーの低下と不妊

妊娠初期の2週間は、外胚葉・中胚葉・内胚葉が分化して各器官が作られるかが決まる大切な時期ですが、卵の保有エネルギーが不足すると初期分化できす不妊になります。大阪府堺市の三砂堂漢方が、卵の保有エネルギーと不妊の関係について解説します。
女性ホルモンの調節機構

7.女性ホルモン失調による子宮内膜・胎盤の環境悪化と不妊

生活習慣が乱れ、腹腔内臓器の血液循環が悪化して女性ホルモンの失調が起こると、子宮の働きが低下して子宮内膜・胎盤の環境を悪化させるので、不妊の原因になります。大阪府堺市の三砂堂漢方が、女性ホルモンの失調と不妊の関係について解説します。
不妊

8.不妊原因のまとめ

器質障害のない不妊の原因は、高温期の排卵による卵子の過成熟(老化)、子宮内粘液分泌の低下、卵子の保有エネルギー不足と子宮内膜の異常の5つに集約できます。大阪府堺市の三砂堂漢方が、器質障害のない不妊の原因について解説します。
解糖系とミトコンドリア系

2.がんの原因

過労や心労は交感神経の異常緊張を起こし、その結果、血流障害(低酸素状態)、冷え、慢性炎症を起こすと共に、免疫力が低下し、がん細胞住みやすい環境を作ってしまいます。
東洋医学

3.がん治療と東洋医学

西洋医学は、心と身体を切り離して身体を機械のごとく要素に分解して病気の原因を診断し治療を行うので、効き目はシャープですが副作用も起こります。東洋医学は心身を一つの有機体と捕らえてバランス調整を行う医学ですので、患者さんの正気(治癒力)に依存し効き目は穏やかです。
呼吸法

5.がんと呼吸法

東洋医学でも重要視されてきた呼吸法は、呼吸法は精神の安定、自律神経を調整することができ、リンパ球などの免疫系の活動も活発になりますので、がん養生法としてもとても大切です。
ジョギング

7.がんの養生法 運動

がんを患っていても体力があるなら、適度な運動も必要です。ウォーキングは、全身の筋肉を使うので、全身への血液循環が良くなると共に、自律神経系の調整が図れたり、脳の腹側被蓋野が活性化しドーパミンが放出されて脳に快楽を呼び起こします。
橋本敬三医師

8.がんと操体法

● 操体法とは  操体法(そうたいほう)は、仙台の医師 橋本敬三先生が鍼灸などの東洋医学や、民間に伝わる整体などの様々な物理療法を研究した結果、得られた運動療法であますが、養生方法で本質を的確に捉えており、がんの養生方法 […]
温冷浴

9.がんと温冷浴

● 自律神経訓練法 温冷浴  現代人が、交感神経緊張型となっている原因は、単にストレスフルな社会生活を送っているからだけではありません。 文明の進歩により、殺されるとか、飢え死にするとかといった生命の危険を直接感じる経験 […]
生活のリズム

10.がんと生活リズム

● 生活のリズムとがん  大自然にはさまざまなリズムがあります。1日24時間の中では昼と夜のリズムや満潮干潮のような潮の満ち引き、1年365日の中では四季のリズムなどがあります。脈拍や呼吸など、身体にも色々な効リズムがあ […]
考え方

11.がんに対する考え方、東洋医学的思考

● がんと東洋医学的思考  がんの養生方法の中で最も大事なことは、がんに対する考え方「意識」の持ち方だと思います。 病気を克服しようと願うなら、まず第一に自分のからだに生まれつき備わっている生命力を最大限に発揮して根本か […]